人生において
バランス感覚は重要な要素ですが
そのバランスを支える価値観は人それぞれ千差万別で
そんな中、ひとつのあるいは最大公約数的な基準で
バランスをとりなさいと言われても
そもそも無理な話しなんじゃないかと思ってしまいます。
こだわりにしても人それぞれで、普段は大雑把な人が
なんでそんな小さなことにこだわるのかと思うこともあります。
けれどこだわりは “ その人らしさ ” であり、それはただのモノの好みだけの問題ではなく
習慣だったり、考え方の基としての個性も “ らしさ ” を作るのに
一役買っているように思います。
身のこなし方や話し方、考え方が全て混ざり合って “ 自分らしさ ” になっていくのだと・・・
人生の中では自分の大切なもの(自分らしさも含め)を守るためには
時として、こだわり貫かなければならないこともあるかもしれません。
そんな中、その場の空気によって拘束されやすい人は、「自分らしさ」というよりも
「みんなと同じ」を選びやすいのだとか。
西洋のキリスト教などのような絶対的な目的(天国に行く)を持たない日本人は
その時々に有力な価値基準に従って、長いものには巻かれる的になってしまう・・・
歴史的な大事件をみると、そんなこともあるのかもと思ってしまいます。
何千年にもわたる日本人のDNAは、簡単には変えられないのかもしれませんね。