今までの人生で、自分の理解や許容範囲を
超える事態に直面した時
責め立てる対象を無理にでも作り上げ
そこに向けて不満や憤りをぶつけて
発散させようとしてしまったことは
ないでしょうか・・・
なぜこんな事になったのか…
もしや誰かの陰謀なんじゃないか…(苦笑)
それが全く根拠のない、ナンセンスなことだとわかっていても
その中に何とか因果関係を見つけ出し、自分を納得させる理由が欲しいのです。
じゃないと、精神衛生上耐えられませんから。
物事は『白か黒か』というように、単純明解に原因を究明できるものでもなく
毎日の生活や人生などほとんどのことは、些細な出来事の積み重ねであっても
原因に対して予測できる結果も一つではないので
その因果関係はグレーな領域であるように思います。
でも人間の脳は難しく考える事を嫌いますから、
どうしても黒か白かの二者択一論に走りたがる傾向があるのかもしれませんね。
一生を通じて私達のカルマは、
それぞれの試練に耐え切れないものにはならないよう
手加減されている(らしい)ので、遭遇する出来事はそれを通して学ぶ、
あるいは、進化向上する機会なのだと捉えたほうが
納得しやすいかもしれません。
人生の途中で降りかかる災難は、それにどう向き合っていくのかという
自分の態度にこそ意味があって、出来事それ自体に深く意味を求めていっても
納得のいく答えは出てこないことの方が多いようにも思います。
中には、前世で悪い行いをしたから、今その報いがきていると霊能力者に言われ
その苦しみに耐えることこそがカルマの解消法だとして
自分自身を納得させている方もいらっしゃるかもれませんが。
けれど、大震災の時などに耳にする、
近所の高齢者を背負って避難する人もいれば
火事場泥棒まがいの行動をする人もいるように
どちらを選択するのかは自分であり、
前向きな力も否定的な力も、全て自分自身から発せられるものです。
何が自分の心に否定的な影響を及ぼすのか、向き合ってみることも大切です。
自分にとって都合のいいことばかり主張せず
(後でとんでもないしっぺ返しに遭遇することもありますから…)
謙虚な態度を心がけることが、大切なのかもしれませんね。
冷静に考えれば、『私』の都合がいつも
宇宙の摂理に適っているとは、とても言えそうにありません…
次男君ネタ・・
(まさか自分がここまでネタにされているとは夢にも思っていないだろう)
次男君は大学生になったはずなのに、
いまだに自分の下着(トランクス)と父親の下着の区別ができておりません。
先日もリビングのソファーに寝ていたら、父親に「パンツ見せろ!」と怒鳴られ
するするとズボンを降ろした次男君・・・
案の定父親の「おニュー」のトランクスをしれっとはいておりました。
さすがに我慢の限界を超えてしまった主人
次男君のトランクス全てに太字のマッキーペンで名前を書き書きしました。
しかも全部ひらがなで・・・
幼稚園生か…💧
相変わらず学習能力のない次男君だ。
本当に人を愛するということは
その人が一人でいても生きていけるようにしてあげることです
~三浦綾子~
コメント