ブログ

未来は今

生きるとは
問われていること、答えること
自分自身の人生に責任をもつことである
~ヴィクトール・フランクル~

 

何でも長く続けることは大切ですが
新陳代謝しながら日々新しく生まれ変わり
進化していってこそなのかもしれませんね
60兆個の細胞でできている人間の体も
その細胞は日々一部が生まれ
そして死滅していっています
身体も死と再生という新陳代謝を繰り返し
それによって支えられています。
いつまでも変わらないでいることが
大切なこともありますが
かといって、何でもかんでも変わればいい
というものでもありませんよね…
それは同じところにじっと留まっていると
いう意味ではなく
昨日よりも今日、今日よりも明日…と
より良くなっていきたいと思う心が
大切なのかもしれません。

文化人類学者のマーガレット・ミードが
『 未来とは今である 』と言ったように
今の行動の積み重ねによって
未来が決定されていくものだとしたら
過去と未来の分水嶺としての現在こそが
ある意味では真の未来の姿とも
言えるのかもしれません

 

今年の目標は決まりましたか…?
新年の誓いはたいていは守られない
なんて言われないよう
貫き通す強さは持ち続けたいと思いながら
現実には予想外の出来事の対応に
追われる事のほうが多かったりで
おみくじに書いてあった
天からの良き啓示通りには
なかなか進んでくれません…

けれど
最初は大変なことでも、いつの間にかそれが普通になって
次へのステップアップにも
つながっていきます…
何事もそうやっていくことで
人生が豊かになっていくのかもしれません
もしかしたらこの挑戦(努力)は
結果に繋がらないんじゃないかと思いつつも
不合理性を会得して初めて
全ての知識が有効性を発揮するのだと思えば
理屈(合理性)を超えた感情を
学ぶのもきっと大切なことなのです

何をするにしても、しないにしても
全ては自分次第・・・

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


2021年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031