ブログ

無理なことはムリ  

お知らせページにて
9月開講霊性開花講座のご案内をしております
霊性開花講座〜9月開講のご案内〜

ブログでの霊性開花講座ご案内はこちら
9月開講~霊性開花講座のご案内~

講座を始めるに至った経緯についても
ブログで6回シリーズで書いております
霊性開花講座 ~普遍的真理の学び~

 

 

何をやっても報われない
先の見通しもたたないなど無気力感に襲われると
人は何かに向かっていこうとする動機を持ちづらくなります。
そして、動機なき人は
その思想や感情を簡単に支配されやすくなるのだそうです。

更に、自分の行動によって自らの人生を動かし
未来を築いていくというより
誰かに動かしてもらいたい…
未来を決めてもらいたい…
それで何かあってもその責任を感じなくていいだけ
自分が受けるダメージは少なくて済むと
考えがちになります。

心理学者のエーリッヒ・フロムも『自由からの逃走』の中で
自由よりもそれに伴う自己責任からの逃走に走る
人間の性質を描いています。

何事も積極的であることが良い事だと言われがちですが
それがいつも成功につながっているかは定かではありません。
結果的に成功している人が積極的な人であっても
積極的な人が全て成功しているとは限りませんので…

限りなく前進し続け、
『もうこれ以上は無理!』と言っても聞き入れてもらえず、
『誰でも頑張っているんだ!』と精神論ばかりが優先され
耐え忍ぶだけの毎日になってしまっては大変です。

人間、どうしても解決できないことや
どうしても無理な事だってあります。
理屈としてはわかっていても実践できないことだってあります。
この人とだけは、あと何回生まれ変わっても
仲良くなれない・・・無理っ!(笑)
ということだってあります。人間なので…

何を言われても無理なことは無理なので
それを取り繕うために訳のわからない理屈をこねてみたり
ごまかしたりあやふやな行動に出るのは
ある意味当然であるようにも思います。

自分のことをよく知らない人に限って
とかく他人のことについては
あたかも深い洞察力を持っている人間であるかのような
態度を示すものだとも言われます。

人それぞれ違う価値観を持つ存在という認識は大切です・・・

 

心が悪くなることもある
しかし、そこで反省すればいい
その繰り返しで魂は向上していく
~美輪明宏~

 

スピリチュアライズアドバイザー
スピリチュアルカウンセラー
スピリチュアルヒーラー
ミディアム

内藤ルシア

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA