「神という言葉ほど手垢にまみれた言葉はない」
黎明の著者、葦原瑞穂さんがよく言われていた。
言葉ほど便利で、かつ危ういものはない…
…のかもしれない。
受け取る人が自分勝手に解釈して
自分に都合のいいように理解するからだ。
「神」に限らず、「愛」「優しさ」「正義」
全てにあてはまる。
正義に明確な定義などなく
人の数ほど存在する。
神は愛である…
守護霊は優しさのかたまりのような存在で…
う~ん・・・
お決まりの文句だ。
否定はしない。
そりゃそうでしょ。
でも…
それならば、なぜ
罪もない子どもや動物たちが虐待され、傷つけられるのか
説明がつかない。
カウンセリングにいらっしゃる方には、
「神は愛である」
その説明で十分なのだ。
むしろ、神は愛であるとお伝えしていかなければならない。
傷ついて、悲しみの中にいる人には
「愛」という言葉、優しさ、心遣い
そして情(人情)は必要だから…
でも、霊性開花講座の受講生には
それだけでは不十分なのだ。
そこも含めての真理探究をしていかなければ
永遠に本質にはたどり着かない
光と影、陽と陰、善と悪
全ては両面併せ持つ存在・・・
台風接近の中、エアコンが壊れ
窓も開けられないリビングで
額に冷えピタ貼りながら
パソコンに向かうかなしき夜
猫も暑そう…
私にとってあなたの存在は
神の愛そのもの
コメント