有名な『エチカ』を著した
17世紀の哲学者スピノザによると
この世の全てのものは
因果的に必然なものとして決定されているのだそうです。
自分の自由意思だと思っていることも
実際は外部環境に影響されるし
自分の才能だと思っていることも
遺伝子的に決定されていると言われるものもあります。
自分自身がやったと思っている事が
全て因果律によって必然的に起こっているのだとしたら
自発的努力が空しくなってきますが…
なぜだかわからないけど〇〇が好き…とか
〇〇をするために生まれてきた…とか
その理由を聞かれてもほとんどは後づけの理由であって
本当のところはよくわからない…
というのが正直なところだと思います。
好きだからこそ努力できるし
それが正に『才能』 なのかもしれませんね。
漫画『ドラゴンボール』で
主人公悟空の親友のクリリンは
『 本物の才能の違いは、努力なんかではとても埋まらない! 』と言って
格闘家としての第一線から退き教育者になります。
いつも上手くいくとは限らない人生では
ダメだった時の結末を受け入れる覚悟と
その上で進む(或いは退く)勇気もまた必要となってきます・・・
コメント